2連休を味わう。アイスコーヒーいつもの倍くらい飲んじゃった。休みだから許される。偶像崇拝(グッズの購入)辞めていたはずなんだけどコンビニに好きなヒューマンのクリアファイルが残り1枚になっているのを見かけてしまったが最後、菓子3点と一緒につれ帰ってきた。バンドワゴン効果とかそういう…わけでなく良く考えたら欲しさにコンビニ寄った。何かを気にせず、本や漫画が読みたい。不特定多数の人間とリアルタイムでつながることは良い事だけじゃないと考えている。SNSを頻繁に開くことには気を付けようと思う。おもう。これは自分が本当に気を付けなければならない1つ。ホタルブクロみたいな花のイヤリングを買ってもらった。かわいい。イヤリングは小さいストーンよりも大きくパーツがついているものが好きだ。花のモチーフはかさねて好きなのでうれしい。しろいぼうし を読んだ。小学校4年くらいで習うらしく、実際文章に覚えがあった。けど、最後どうなるかは久しぶりに今日読むまで忘れていた。夏みかんの味を思い出して口が酸っぱく唾液が出ていた小学校の記憶がぶわっと。よかったね、よかったよ、よかったね、よかったよ。言い合えるものがいるうれしさ。書いていてSNSのくだりにつながってしまったけど今あることへの有難みと、それに対する疑問は忘れずにありたい。#日記 favorite いいね ありがとうございます! 2024.6.22(Sat) 04:51:21 edit
前に昔のアルバムの写真(私が小さいときで、4人兄妹が写っているもの)を姪と一緒に見た時に「〇〇ちゃんもここに一緒に居たかった!!」と大泣きしていた。そのときは「無理だろ~」と笑って終わったけど今になって姪は賢いというか早熟だなあと思った。同じ時代を共有できることの重要さってなかなか気づけないものだ。すごい、地球に生まれてまだ5年しか経ってないのに…。うらやましさすらある…。#日記 favorite いいね ありがとうございます! 2024.6.16(Sun) 04:53:16 edit
昨日帰ってきた時にNHKで岩手県のタイマグラ(アイヌ語で『林・森へ続く道』のような意味らしいです)で暮らしたおばあさんを取材した昔の放送をやっていた。それがなんだか心に残ったので日記として書きたいと思った。続きを読むおばあさんは37年間だか、20近い年上の旦那さんと早池峰山の麓(から600m位離れた)ところで生活をしたそうだ。※メートルとか年とか数字に関しては帰宅してリビングで日記に書こうとかも思わないで見ていたので確実な数字でないかもしれません。おばあさん(マサヨさん)は嫁いでからずっと農業をされていたそうです。取材をしたのは多岐に及ぶようだったけどとくに1991年夏は雨が続き農業には打撃をあたえたようで番組中ではマサヨさんのこれまでの暮らし、それからの暮らしを彼女の日記にそってすすんでいきました。これは私が田舎の者だからかかもしれないけど懐かしいみどりいろの景色が何度か映って涙がでた。自分はこの景色が好きなんだなあと思った。去年亡くなった父方のじいさんが一昨年の5月、一緒に出掛けた時に「俺はこの季節の緑が一番最高だ」と言って、そうだねとお母さんと私で返したのを思い出す。マサヨさんは「これまで農業だけやってきて、楽しいと思う事はあったんだか」的なことを言ったあとに、それでもここ(タイマグラ)が好きだから居るんだと話されていた。男だからとか女だとかじゃなくて、こういった立ち方はとても人としてやさしくてたくましくて、憧れるではなくて(軟弱人間がそれを言うのはあまりにも烏滸ましいから)でも 素敵なことだ。旦那さんの亡くなったあとも二人で開拓した畑を守ろうと毎日仕事をして、外部の人間がこれを勝手に評するべきじゃないがこれも一つのおおきな愛だ。畑仕事をした者だったらなんとなくわかると思うけど思っているより3倍重労働なんだよね。牧場物語を扇風機の前でごろごろやっているのとはわけがちがうとおもわされたり。それもまた良いのだが。旦那さんが亡くなる前に3年分の薪を割っておいたのもまたひとつの、だとおもって。愛してるって言葉ひとつよりあたたかい。と感じた。言葉はむずかしい!勿論言って欲しいひとも時も必要な時もあるけど。結論 私が書く感想読むより本当番組見たほうがいい。インターネットの海に文章を撒くうえでもし誰かが読むとしたら是非見て頂きたいなと思う。#日記#感想畳む favorite いいね ありがとうございます! 2024.6.16(Sun) 04:43:13 edit
何時出勤だったっけと起きて予定確認したら休みだった。寝る前に今日が11日だったか12日だったかあいまいになっていたので日にちの感覚が狂っていたんだと思う。クイズノックがローソンコラボするらしい。良いね~、良かったね~と思うくらいにはクイズノックのことを応援しているっぽい。#日記続きを読む30℃近い気温。家も外も暑い暑い。この前の休みは服装を失敗して強風の帰り道くしゃみを連発してしまったのだが流石の今日は半袖シャツ一択でした。アイスコーヒーをコンビニで買ったらメガサイズをお勧めされたので姉の家へお土産に2つ購入した。25cmくらいあるカップが目の前に出てきたのでびっくりした。こんなに大きかったか。インターネットの話とか漫画の話をしました。前者に関して自分も気を付けないといけないなと。自分は大丈夫って思う事はかなり危険だ。1990年代~2010年位までに何らかの形でインターネットに触れていた人と2010年以降(スマホが普及したと感じるあたり)から触れた人だとネットに対する姿勢がちょっと違うのかなあと思うようなニュースが最近多いように感じる。自分自身がちゃんとしているという自信は特にないし自分より若い世代でも理解して使っている人もたくさん居ることは分かったうえでの話で。昔から掲示板には荒らしが出没していたけど今多く見受けられるのは自分が荒らしだと気づいていない人かな。自分の意見を書く事で相手がどう思うかを考えれないというか、道徳的な意味だけでなくて、その後どうなるかを考える意識が全くないみたいな。こういう事をいうと自分でも説教臭くて嫌なんだけど多分これからもこういう話を私はするだろうな。ショート動画みたいなコンテンツは、自分で取捨選択が出来ない(サイト側がアカウントに対してオススメ動画を並べ立てる為)ので興味ないものを見せられて脳の容量にゴミがたまる感じがして嫌だと姉が言っていてとても納得した。まあ別に私に関しては脳の他の容量もそんな大したことには割いてないけど。自分がいま必要としていないものを出されるってストレスなので。#インターネット畳む favorite いいね ありがとうございます! 2024.6.13(Thu) 01:30:19 edit
Twitterとかだとダイレクトに発信になってしまうのと、受信の取捨選択のしづらさから居心地が悪くなってしまったので取り急ぎ。こういった知識が無かったので取り急ぎとしては時間がかかったが。ダイレクトに発信するほどフォロワーもいるわけじゃないけど自分のページにしたら誰にも迷惑かけることなく書けるので安心できるなー。読んだ本とか日記とかあとから振り返れる用として管理していけたら良いかなと思う。読み上げ機能があってなんかちょっと笑った。#日記 favorite いいね ありがとうございます! 2024.6.12(Wed) 02:33:16 edit
休みだから許される。
偶像崇拝(グッズの購入)辞めていたはずなんだけど
コンビニに好きなヒューマンのクリアファイルが残り1枚になっているのを
見かけてしまったが最後、菓子3点と一緒につれ帰ってきた。
バンドワゴン効果とかそういう…わけでなく
良く考えたら欲しさにコンビニ寄った。
何かを気にせず、本や漫画が読みたい。
不特定多数の人間とリアルタイムでつながることは
良い事だけじゃないと考えている。
SNSを頻繁に開くことには気を付けようと思う。おもう。
これは自分が本当に気を付けなければならない1つ。
ホタルブクロみたいな花のイヤリングを買ってもらった。
かわいい。イヤリングは小さいストーンよりも
大きくパーツがついているものが好きだ。
花のモチーフはかさねて好きなのでうれしい。
しろいぼうし を読んだ。
小学校4年くらいで習うらしく、実際文章に覚えがあった。
けど、最後どうなるかは久しぶりに今日読むまで忘れていた。
夏みかんの味を思い出して口が酸っぱく唾液が出ていた小学校の記憶が
ぶわっと。
よかったね、よかったよ、よかったね、よかったよ。
言い合えるものがいるうれしさ。
書いていてSNSのくだりにつながってしまったけど
今あることへの有難みと、それに対する疑問は忘れずにありたい。
#日記